忍者ブログ
Admin / Write / Res
2006年12月1日 場所を変えて再開。 でも、ほとんど日常のだらだら話ばかりで、鳥の話は滅多にないと思われます。むしろ虎ばか・・・。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010年のGW二日目・・・小僧のたっての要望で、突発的に潮干狩りに行くことに・・・。
太平洋側に住んでいる方にとっては大した話ではないかもしれないが、日本海側に住んでいる者にとっては、一種、憧れのイベントである。干満差の小さい、こちらにあるのは、腰まで海につかっての貝とりであって、潮干狩りはないのである。で、おやじが潮干狩りをしたのは、大阪在住時、網干海岸での一回きり・・・今回はなんと20年ぶりになのである。
さて、問題はどこに行くか・・・なんせGWである。道は混むに決まっているし、人出も多い・・・さらに風前の灯火である休日1,000円でとなると、いけるところは自ずから決まってくる・・・三重県だ!ここならば、新名神を使って1,000円でいけるのだ!
で、早速、「潮干狩り、三重」でぐぐると、上位に来たのは  「津市観光協会」と 「かえるさんの三重@潮干狩り」・・・そして決まった行き先は津市の「御殿場海岸」・・・入浜料はとられないし、無料の駐車場もある、何より浜は広いし、貝も豊富・・・のようである。決まりだ!
「御殿場海岸」までは約4時間ちょっとの行程で、2日(中潮)の干潮は14:07で、潮干狩りはその2時間前からできると言うから、数字上は明るくなってから出発しても間に合うわけだが、それでは渋滞の餌食になること間違いなしなので、得意技の夜間移動・・・早く着いてから寝れば良いのである。と、さらに、よからぬ考えが・・・津市から約一時間のところには日本百名城である「伊賀上野城」と「松阪城址」が・・・こりゃ、寄らないわけにはいかない。といっても、さすがに両方は無理なので、手前&天守閣のある「伊賀上野城」に寄ることにして、23時に家をでた。(ここまでは昨日のお話)100502mie01.jpg
4時過ぎに道の駅「いが」に到着!きっぷを購入して、一眠り・・・6時過ぎに再スタート、とりあえず上野市に入って、朝マック!「伊賀上野城」の開城までは1時間近くあるが、できるだけ、ゆっくりまわりたいし、早く出発もしたいので、ダメもとで行ってみれば、駐車場は開いていた!さらに、場内を散策していると、なんと天守閣も時間前に開城!ありがたや~。100502mie02.jpg
天守閣は復興(模擬天守)だが木造で「白鳳城」と呼ばれるだけあってなかなか貫禄もある。復興は昭和10年に個人により行われたそうだが、100502mie03.jpg模擬天守とはいえ、よくぞという感じである!そして、さらにで素晴らしいのは、高さ約30メートルの高石垣・・・堀にも水が入っていてなかなか綺麗である。
この上野公園には松尾芭蕉の記念館や俳聖堂もあるが、残念ながら時間の都合で本日は見るだけ(俳聖堂はもともとそうだが)・・・伊賀鉄道上野市駅で入場券を買って、芭蕉の銅像を撮影して、御殿場海岸へと向かった。
100502mie05.jpg到着したのは10時過ぎ、潮干狩りタイムよりは余裕だったが、周辺はすでに渋滞状態で、無料の駐車場も満車・・・休憩所の駐車場(500円+利用料)に止めるかどうか迷っているうちに、海岸から遠ざかってしまい・・・結局、某お船施設の端っこの端っこに止めさせて頂きました。すんません。
海岸に着くと、すでに掘りはじめている人もいて、おやじたち2名も、さっそく参戦!ダイソーの熊手片手に堀りはじめた。
とさっそく、とれたのは4cmくらいの丸っこい貝・・・掘れば掘るほど出てくるのはこの貝ばかり・・・100502mie06.jpgで、たまにアサリ、100502mie07.jpgごくたまにハマグリ(&マメコブシガニ)・・・が、この時点では(本当は家に着くまで)、この貝をバカガイだと勘違いして、喜び勇んでとりまくる2名・・・。
そのうち、潮はどんどん引きはじめ、人もどんどん増殖し・・・その分、競争率は高まるものの中には「いらない!」とくれる人もいて、バケツの中にこの貝ばかりがどんどん増殖・・・。
こうして、なんだかんだで3時間半も掘り続けていると、右腕がかなりだるくなってきて、さすがに根気もなくなり(元々あるみたいだが)、干潮タイム前に切り上げることに・・・。
100502mie09.jpgで、本日の成果は左の写真のとおり・・・大きな貝(こいつがバカガイ)も2つとれて(青のバケツ)、穫った貝は都合4種類となった。100502mie08.jpg
帰り際に浜の方を振り返ると、当初とすっかり風景が変わって、干潟が150mほど出現!あらためて太平洋側の干潮の凄さを知ったのであった。
帰路は東名阪自動車道(伊勢関IC-鈴鹿IC)で渋滞に巻き込まれたものの、一般道経由で関ヶ原ICに入ったあとは、スムーズに走れて、0泊2日潮干狩りの旅は無事、終了したのであった。
帰宅後、なんとか風呂には入ったものの、あっと言う間に睡魔に襲われ、あっと言う間に落ちたことは言うまでもない・・・玄関に貝をたんまりと置いたままで・・・。

余談・・・讀賣に3タテくらわしたとはいえ、今日の試合はひどかった。エラーにならなかったエラーあり、相変わらず1テンポ(以上)遅れる投手交代あり・・・中でも金本選手の起用方法はなんなのだ?あんな形で起用するなら、なぜ満塁のチャンスに使わない?いくら山口が得意ではないとは言え、あんな使い方はないだろ・・・。選手の真弓は好きだったが、監督の真弓は・・・以下、自粛。

本日の脳年齢:20才2ヶ月(前日比:-0才1ヶ月)
本日の総歩数:8,104歩(前日比:-1,794歩)
PR
いよいよ2010年のGWが幕開け・・・といっても、諸般の事情から、100429potato.jpg明日は休めないおやじにとっては普通に休日・・・ま、贅沢は言えませんが・・・。
そんなわけなので、遠出は明後日からの5連休にまかせて(と言っても予定はないが)、今日は内勤な一日・・・HD-Rのフィットネスやら、ミニ菜園の草むしりやら・・・。
と、めでたいことに、17日に植えたジャガイモ(インカのひとみ)が、発芽したのを発見・・・残念ながら、わずか一株だが、やっぱり出てくるとうれしいものです。
100429kuwagata.jpgそして、午後からは秋以来のクワガタのお世話・・・といっても、霧吹きでひたすらマットに湿り気を与えるだけの作業だが、冬の間、すっかりさぼりまくっていたため、表面が乾いてしまっていて、なかなか上手く浸透していかない。
といっても、特に乾燥に弱い幼虫は既に動き始めているし、暖かくなれば成虫も動き出すので、手を抜くわけにもいかない。ひたすら、右手を動かすだけである。
などと思いながら、一つのケースを開けたら・・・な、なんとコクワガタが2匹・・・マットから出ていた。ちょっとびっくりしたが、とにかく元気でなにより!である。
で、さっそく餌を与えねばと、冬前にしまった昆虫ゼリー100429senna.jpgを探すものの行方不明!まぁ、まだ食べ出さないと思うが、さっさと見つけないと困ったことになる。ゼリーはいずれ買わないといけないわけだが、一緒に行方不明になっているオープナーが無くなる方が痛い。
さて、本日の最後は、今シーズン3回目となる「せんな」の加工・・・今年は1回目、2回目とも同じ方法で加工しているが、着実に辛さが出るようになってきた。ということで、今回も同じ方法でチャレンジ!
さて、どうなりますことやら・・・明日の朝が楽しみだ。

【忘備録】近所の公園でキビタキ、ルリビタキを確認

【後記】今回は前回よりもさらに辛さがアップして、これまでで一番の出来かも・・・

本日の脳年齢:20才0ヶ月(前日比:-0才8ヶ月)
本日の総歩数:8,050歩(前日比:+3,726歩)
先月、我が家にやってきた熱帯魚の「セルフィンプレコ(2代目)」・・・やって来た頃は6~7cmくらいだったのだが・・・着実に大きくなって、いまや(少なくとも)9cm超・・・100131pureko.jpg他の魚と違って、食べたものがきっちり身になっている(笑)
初代の「セルフィンプレコ」は、餌(専用のタブレット)に餌付くことなく衰弱して死んでしまったので、まったくわからなかったが・・・なんでこうなるのだ???(って、買うときに調べろよ>責任者)
ということで、いまさらではあるが「セルフィンプレコ」でググって見たら・・・3番目に“#60 セルフィンプレコの成長の早さ - [熱帯魚]All About ”というエントリーが・・・あ、なるほど (´・ω・`)
確かに糞はしまくるわ、流木かじって水を茶色にするわ・・・しかし、そんなことより30cmを超えちゃったらどうしましょ・・・水槽の横幅が30cmしかないのだ・・・。
大きくなってしまったら、ショップに買い取って貰うという記事も見つけたが・・・本当に買い取ってくれるのだろうか???くれなかったら・・・いやはや、想像するだけでも恐ろしい、マジで恐ろしい・・・。

本日の脳年齢:20才5ヶ月(前日比:-0才1ヶ月)
本日の総歩数:6,830歩(前日比:+778歩)

   1月の脳年齢の推移
100131nou.gif

100122karashina.jpgこの前の雪がすっかり融けたところで、今朝は久しぶりにうっすらと雪化粧・・・秋に蒔いたカラシナの上にも雪化粧。
それにしても、暮れに1回、この前1回の雪にしっかり埋もれたにもかかわらず、一向にへこたれる気配がない・・・カラシナ強し!
元々、地の野菜だし、塩漬けにしてても花が咲くと言われる野菜だから、このくらいの雪でへこたれるはずもないのだが・・・。
で、そろそろ、食べようかと思っているのだが、問題は食べ方・・・これだけ強いと漬け物にでもした方が良さそうだが、どう漬ければ良いのか・・・ちょっと自信なし・・・。
不本意だが、某新聞社から出た漬け物の本でも買うかな・・・。

本日の脳年齢:20才3ヶ月(前日比:-0才2ヶ月)
本日の総歩数:4,000歩(前日比:-3,305歩)
100120kentei1.jpg昨年度、ふれあい昆虫館の開館10周年記念行事として、初めて行われた「昆虫検定」・・・第一回はめでたく2番目のクラスの「昆虫マニア」に滑り込んだが、第二回は諸般の事情で受験できず、最上位の「昆虫博士」昇格はかなわなかった。
今年度も、回数は一回に減ったものの、12月に開催され、万難を排して(笑)、受験することができた。
が、今年もぜんぜん勉強せずに、当日、事前に館内をうろうろしたくらい、30年来の付け焼刃体質はそうそう治らない・・・しかも問題は第一回よりも難しくなっていた感じがして・・・ということで、正直、「昆虫博士」昇格どころか、「昆虫少年」への降格になるのでは、と思っていた。
で、その100120kentei2.jpg結果が今日、届いた・・・恐る恐る開いてみると・・・◎◎点と採点された答案用紙と、「昆虫マニア」と記載された認定証が入っていた \(^O^)/
今回の◎◎点は前回と同じであるが、同封されていた結果解説?によれば、やはり問題が難しくなっていたということで、全体的に成績が下がって「昆虫博士」は0人、「昆虫マニア」も5人となったそうなので、健闘だったのではないかと・・・。もっとも受験者にはお子さんたちもいっぱいいたわけで・・・。
ちなみにおやじが間違っていたのは、8割方、ふれあい昆虫館に関する問題・・・結局、付け焼刃はほとんど意味がなかったわけだが、やはりこの問題がが大事なポイントなんですな。
何はともあれ、来年度開催される(と勝手に決めている・・・担当者もそうらしいが)第4回こそは「昆虫博士」を目指してがんばろう!と、30年来、試験のあとはいつも思っているわけで・・・。

本日の脳年齢:20才3ヶ月(前日比:-0才9ヶ月)
本日の総歩数:7,973歩(前日比:+4,434歩)
今日は白山で雪が降ったそうで・・・どうりで寒いはず・・・台風一過中の風邪気味はなんとか食い止めたが、このまま風邪をひかないようにしなければ。来週には「松茸フェア in 内浦」もあることだし。
さて、そんな冷え込んだ今日は、今年捕まえたクワガタのうち、つい先日、死んでしまったミヤマクワガタの標本作製作業。
去年はほとんどノコギリだったので標本の数も多くなったが、今年は種類は多かったもののノコギリは1匹で、ヒラタとコクワがほとんどだったのと、そのノコギリも脚の先の一本が欠けちゃったので、現時点ではミヤマ♂1個体のみ(ノコギリは埋葬した)・・・。
もっとも、そのミヤマも左前脚の先が欠けてしまっていたが、標本のないミヤマだったので、必死にマットの中を探したところめでたく発見されたのでなんとか標本に・・・ノコギリはといえば産卵ケースの中で死んでしまったので、さすがに掘り返す訳にもいかず・・・断念となったのだ。
余談だが、いろいろ調べるとヒラタは他のクワガタに比べて、越冬後の脚の欠損が多いのだとか・・・去年、死んだ個体(標本作成済み)は最初から脚がなかったので、是非とも完全な標本がつくりたいのだが、さすがに殺すわけにもいかないし・・・祈るのみだ。091010hyohon1.jpg
標本作製作業は去年もやっているからそんなに難しくはなかったが、最後の最後で左後脚の爪の一つがポキッ!と(ToT)(ToT)(ToT)・・・慌てて木工ボンドでくっつけようとした途端、ピンセットの先からパチンと飛んで行方不明に(ToT)(ToT)(ToT)・・・。
必死で探すこと20分・・・なんとデジカメの全面に貼り付いているのを発見して、今度は瞬間接着剤で・・・ちょっと接着剤が多めでブザイクな感じもするが、ましょうがないでしょ (´・ω・`)
今日はついでに夏前に捕まえて標本にしたオオゾウムシの脚の位置の修正作業も・・・当然、3ヶ月以上経って硬くて動かなくなっているので、切手剥がし液に着けて柔らかくなるのをまたないといけないが・・・こちらも、いつの間にか液の中で右足の先が外れて浮いていた(ToT)(ToT)(ToT)
ということで、こちらも瞬間接着剤でくっつけるつもりだが・・・細かいところってホント見づらいんだよなぁ (´・ω・`) ああ、憂鬱だ・・・。

本日の脳年齢:20才9ヶ月(前日比:-0才5ヶ月)
本日の総歩数:6,277歩(前日比:+165歩)
毎年、アオスジアゲハが来ていた車庫横のタブノキ・・・といっても、植えたものではなく生えてきたものだが・・・あまりに大きくなって邪魔になったので、冬に根元から切ったのだが・・・。
根元から芽吹いてきて、あっと言う間に再びふさふさ状態になってしまっ090822aosuji7.jpgた (´・ω・`) なんというしぶとさ!
このまま放っておくとまた前の様になってしまうので、切っちゃおうと思っているうちに・・・アオスジアゲハがやってきて、産卵して・・・切るに切れないことになってしまった (´・ω・`)
しかも、切ったおかげで柔らかそうな葉ばかりという状態が、かえってよいのか?昨年以上に幼虫の数も多いし、生育も良さそうな感じで・・・今のところ、寄生ハエの卵もなさそうだし・・・ますます切るに切れない・・・(´・ω・`)
こうなったら、また冬に蛹を回収しつつ切るしかなさそうだ・・・まぁ、しょうがない。
で、今日、観察していたら卵から終齢まで勢揃いで、おまけに成虫までやってきたので、一通り写真を撮ってみた・・・残念ながら蛹はないけど。
このまま、寄生ハエの被害もなく、じゃんじゃん羽化してくれると、切らなかった甲斐もあるというものなんですが・・・。

090822aosuji1.jpg090822aosuji2.jpg






成虫(L)、卵[約1mm](R)

090822aosuji3.jpg090822aosuji4.jpg






初齢[約2mm](L)、2齢[約10mm](R)

090822aosuji5.jpg090822aosuji6.jpg






3齢[約20mm](L)、終齢[約40mm](R)

本日の脳年齢:21才10ヶ月(前日比:+0才7ヶ月)
本日の総歩数:5,836歩(前日比:+157歩)
今日は午前中休んでお盆の準備・・・要するに関係箇所の草苅やら掃除やらである。予定通り晴れたが予想以上に天気が良くて(^-^;)(^-^;)(^-^;)・・・早起きしなけりゃ干涸らびてしまったかもしれない。
そんな風に天気の良い一日で、夕方はややムシムシしてきたので、夕方は某公園へ寄り道・・・実は一週間ほど前に見つけたクワガタがいるのだが、なかなか危機管理に優れたヤツで、ずーっと捕獲に失敗し続けているのである。
しかも、いつもお尻しか見えないので、正体もいまいちわからない。ちょっと細身なので大きめのコクワガタではないかと思っているのだが・・・。
ということで、いつものツールを持ってポイントに行ってみると・・・おりました、おりました・・・昨日、今日の好天で樹液もバッチリ出ていて、カナブン3匹を従えておりました。
で、早速、つかもうとすると・・・あっと言う間に、木のうろへ・・・今日もやっちまいました(´・ω・`)。こうなると、当分、出てこないので、いつもはここでジ・エンド・・・となるのだが、そうそうやられっぱなしも悔しいので、カナブン3匹を無理矢理うろの中へと突入させてみた。
すると・・・作戦大成功、なわばりに侵入された彼は、カナブンを追い出しに出てきたのであった。が、ここで、無理矢理に手を出すと元の木阿弥なので、身体全体を出すまで待つことに・・・全身さえ出してくれれば、後ろから突っつくことも出来るわけで Ψ(`◇´)Ψ
ところが、これが長かった・・・頭を出しては引っ込む、引っ込んでは頭を出すの繰り返し・・・その間、懐中電灯を片手にあたりをうろうろ・・・完全に不審者ですな。おまけに蚊に喰われまくるし(´・ω・`)090812hirata.jpg
それでも、待つこと20数分・・・全身をうろの外に出したところで、後ろから軽く?突き飛ばして、勝負は決着!!\(^O^)/ 拾って懐中電灯で照らしてみたら・・・今シーズン3匹目のちょっとスマートだけど綺麗な「ヒラタクワガタ」であった。 粘った甲斐があったわけだ。
それにしても、今年は♀に全然、遭遇することが出来ない。いろいろと調べると、♀が動き出すのはどちらかというと初夏とあるからもはや遅すぎということのようだから・・・来年の夏まで待てということ???
「ヒラタクワガタ」は2~3年生きるとは言うけど・・・いやはや、気の長い話になりそうだ・・・しかも産卵から一年では羽化しないし。ま、3匹の♂を大事に飼育しろってことですな・・・。

本日の脳年齢:20才3ヶ月(前日比:+0才3ヶ月)
本日の総歩数:8,183歩(前日比:-1,042歩)

親父の住んでいる白山市は「朝顔に つるべ取られて もらい水」で有名な俳人・加賀千代女が生まれたところなので、市の条例で「毎年、アサガオを栽培すること」が義務づけられている。
というのは大嘘だが(市の花はアサガオだけど)、今年もグリーンカーテンをつくろうとアサガオの種を播いた。090811asagao.jpg
というのも半分嘘で、今年のグリーンカーテンは小僧の希望でヒョウタンにしようと苗を植えたのだが・・・あっと言う間にナメクジに全滅させられ、さらに追い蒔きしたものも発芽しなかったので、しかたなしにアサガオをまいたのだ。うまい具合に 畑の隅から自生?していた2株が発見されたし・・・。
とはいえ、は種遅れに、イマイチの天候で、生育は遅れに遅れて、グリーンカーテンなど夢のまた夢(´Д`) それでも、なんとか頑張ってくれて、今日、めでたく最初の一輪が開花したのであった。めでたし、めでたし・・・。

本日の脳年齢:20才0ヶ月(前日比:-0才10ヶ月)
本日の総歩数:9,225歩(前日比:+144歩)
ついこのあいだ(ようやく)梅雨が明けたかと思ったら・・・090807nokogiri1.jpgもう、立秋 (´・ω・`) ・・・それも、とんでもない雨の立秋だった。
さて・・・先週、人工蛹室に移動させたノコギリクワガタ(の蛹)・・・月曜の夜、関西から帰ってきた時には2匹が羽化していたが、今日、最後の1匹も羽化していた。思った以上に早く、すべての個体が羽化した。
090807nokogiri2.jpg心配していた大アゴの形も、最初に羽化した個体ではちゃんとした形になったから、この3匹も大丈夫だろう。
ちなみに最初の個体は羽化後10日経過して、身体もすっかり硬くなり、体色もかなり濃くなった。もっとも、動きは相変わらずもっさりしているが・・・。
というわけで、無事に羽化は済んだが、問題はこの後だ。090807nokogiri3.jpg3匹ならんだ写真を見ると先に羽化した2匹は仰向けになって、まるで死んだようにみえる。ちょっとつつくとちゃんと脚を動かすのでホッとするが、要するにまだ休眠状態になっているわけだ。
いろいろと調べるとこのまま来年の春?まで休眠して、ようやく動き出すらしい。で、問題なのはここなのだ。ちゃんと休眠させないと、死んでしまう場合もあるのだとか。せっかく2年もかけてここまで持ってきたのに、死んでしまってはシャレにならない・・・。
では、どうするか・・・マットの中に埋めて、温度と湿度の管理に気をつけて、そのまま春まで置くのだそうだ。
ということで、最初の個体はすでにマットの中に・・・残り3匹は身体が固まり次第、マットの中へと移す予定だが・・・餌もやらずに、ホントに大丈夫なのか、やっぱり心配だ・・・。

本日の脳年齢:21才3ヶ月(前日比:+1才3ヶ月)
本日の総歩数:7,131歩(前日比:-197歩)
祝!発売決定!
祝!発売!!
方言変換
お天気情報
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
最新コメント
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/17 藻っぷ@地デジ化]
[05/15 M氏]
[04/16 藻っぷ@テンションうなぎ下がり]
独り言
ドライブコンパス mini
ビジター
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
こし彦
性別:
男性
職業:
口述業
趣味:
道の駅きっぷ・ご朱印・テレビ・山・生き物
自己紹介:
石川県白山市在住のテレビっこおやじ。元鳥ばか・・・ずっと虎ばか、
道の駅きっぷとご朱印を求めて西へ東へ徘徊、たまには甲子園に出没・・・したいが、分不相応に忙しくて思うように徘徊出来ないのが悩みのタネ。
ちなみにお気に入りの選手は、ひーやんと林ちゃん!
ブログ内検索
滞在時間
アクセス解析
Copyright ©   鳥ばか日誌 since 1999  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]