忍者ブログ
Admin / Write / Res
2006年12月1日 場所を変えて再開。 でも、ほとんど日常のだらだら話ばかりで、鳥の話は滅多にないと思われます。むしろ虎ばか・・・。
[1313]  [1312]  [1311]  [1310]  [1309]  [1308]  [1307]  [1306]  [1305]  [1304]  [1303
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

100515hatake1.jpg今日は朝からすっきりと晴れ上がった良い天気・・・ずっと気になっていたジャガイモの土寄せ金時草の定植を朝イチで決行!といっても生育の差が大きく最後に芽が出た二株は未だ数㎝の大きさ・・・ということで、100515hatake2.jpgかなり大きめの二株だけを土寄せし、残りは来週に。が、一番小さい株は再び土の下に (^-^;) ・・・ま、しょうがない・・・自力で出てくることを期待しましょう!
金時草は今年も大家であるH農園さんの苗をいただいた。おやじの菜園にはもったいないが、今年も綺麗な紫色になることを期待しましょう!

さて、今日は待ちに待った、ってほどではないが、先々月に申し込んだauひかりの開通工事の日である。最初は2週間ほどでという話だったが、すぐに早くて1ヶ月半くらい掛かるということになって、今日になった。ま、(工事の方も言っていたが)2週間なぞ落ち着いた頃の話であって、これでも早い方に違いない。100515hikari1.jpg
で、いろいろと先輩方から話を聞いて、気になっていたのは光ファイバーを屋内に引き込む方法・・・webサイトには「電話管を通して・・・」といかにも簡単に書いてあるが、実際、ここ2、3年くらいに新築した家ならともかく、それ以前だとそもそも電話管がなかったり、管に余裕がなかったりするそうで、そうなるとエアコン用の穴を通すなどちょいと手間が掛かるのだとか・・・。
100515hikari2.jpgはたして、我が家も電話管が入っておらず、家を半周してエアコンの穴から入れて、天井ぎわを数m通すことに・・・ま、それでもハシゴが簡単に立てられてスムーズな方だそうだが・・・。
結局、工事担当者の手際の良さもあって、予想より早く2時間ほどで工事は終了・・・もっとも、100515hikari3.jpg電気工事屋さんが行うのは光コンセント(auだけどNTTのロゴが・・・(笑))のところまでで、あとはおやじの自力工事・・・。前回のADSL更新ではいろいろとばたついたが・・・。
と心配していたのだが、前回のトラブルのおかげか、あっさりと開通!あとは、ひかり電話が開通するのを待つだけ・・・とはいえ、光ファイバーが曲がったりしないように養生するのが、結構、面倒くさかったけど。(ケーブル曲げて、使えなくなったら3万円とか・・・怖ぇ。。。)
なにはともあれ、これでおやじも文明の仲間入り・・・そして、サヨナラNTT&勧誘電話・・・残すは、新PCの導入だ~。

本日の脳年齢:20才2ヶ月(前日比:-0才8ヶ月)
本日の総歩数:14,165歩(前日比:+2,108歩)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
祝!発売決定!
祝!発売!!
方言変換
お天気情報
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
最新コメント
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/17 藻っぷ@地デジ化]
[05/15 M氏]
[04/16 藻っぷ@テンションうなぎ下がり]
独り言
ドライブコンパス mini
ビジター
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
こし彦
性別:
男性
職業:
口述業
趣味:
道の駅きっぷ・ご朱印・テレビ・山・生き物
自己紹介:
石川県白山市在住のテレビっこおやじ。元鳥ばか・・・ずっと虎ばか、
道の駅きっぷとご朱印を求めて西へ東へ徘徊、たまには甲子園に出没・・・したいが、分不相応に忙しくて思うように徘徊出来ないのが悩みのタネ。
ちなみにお気に入りの選手は、ひーやんと林ちゃん!
ブログ内検索
滞在時間
アクセス解析
Copyright ©   鳥ばか日誌 since 1999  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]