忍者ブログ
Admin / Write / Res
2006年12月1日 場所を変えて再開。 でも、ほとんど日常のだらだら話ばかりで、鳥の話は滅多にないと思われます。むしろ虎ばか・・・。
[55]  [54]  [53]  [51]  [47]  [45]  [44]  [43]  [30]  [29]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マゼランペンギン@お散歩中思いのほか、天気が悪化?しなかったので、ちょいと「のとじま水族館」に行って来た。もっとも、悪化しなかったとはいえ、日本海は思いっきり高波で、並行する能登有料道には砂がいっぱいまき散らされ?ていたが・・・。
さて、能登島大橋を渡ると「本日の来島者カウンター」が3,202台目・・・こりゃ、ちょっと混んでるのではと焦ったが・・・水族館に着いてみると駐車場はガラガラ・・・当然、館内もガラガラ・・・。
普通に考えれば、さすがに、あんな天気予報が出ていた日にわざわざ水族館に来るような人は少ないのだろうが・・・とすると、3,201台の人たちは何処に?ガラス美術館の駐車場は輪を掛けてガラガラだったし・・・まぁ、おかげでゆったりと楽しむことができたのでそれは良いことにしよう。
でも、ちょっと寂しかったのは「マゼランペンギンのお散歩」である。歩き始めた時には、10人ほど取り巻き?がいたのだが、戻り始めた時には飼育係と解説員の型だけになり・・・帰り道でようやく?2~3人になった。まぁ、ペンギンにはその方が歩きやすくて良かったかもしれないが・・・。ちなみに今日、お散歩していたのは、写真の亜成鳥と幼鳥の2羽だった。
それにしても、水族館の周辺も含めて、能登島周辺の海は同じ県内とは思えないほど波がなかった。富山湾側でさらに内湾なので当たり前といえば当たり前なのだが、これほどまでに違うと一種、感動ものである。
話は変わって、能登島といえば、道の駅「能登島」ではきっぷを販売してくれないのだろうか?「千枚田」が発売中止になったので、県内での全駅販売中はなくなってしまったが、「能登島」が売ってくれれば、とりあえず、全駅販売は完成になるので、なんとか売って欲しいものだ。
さらに、きっぷといえば、今日は行きの「高松(下り)」で普通きっぷ1枚をゲットした。しかも、予想外に、イラストが「高松(上り)」とは違っていた・・・こういうのっていいなぁ。次回作?が凄く楽しみになってくる。
さて、夜になり、ようやくDVDの「姑獲鳥の夏」を見終わった。あまり評判はよろしくないが、あの分厚い(といっても続作はもっと分厚いが)原作を2時間ほどの映画にするのだから、ストーリーの方は仕方ががないとも思えるが、配役の一部がなぁ・・・。京極堂フリークではない自分がそう思うのだからフリークの方はさぞかし・・・。
まぁ、自分にとっては原作を読む踏ん切りにはなったので良かったことにしておこう・・・でも、借りてこなけりゃ読まなくても良かったんだよなぁ・・・。

本日の脳年齢:29才2ヶ月(前日比:+0才10ヶ月)

トラウツボ






トラウツボ・・・一応、虎ですから・・・
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
祝!発売決定!
祝!発売!!
方言変換
お天気情報
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/17 藻っぷ@地デジ化]
[05/15 M氏]
[04/16 藻っぷ@テンションうなぎ下がり]
独り言
ドライブコンパス mini
ビジター
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
こし彦
性別:
男性
職業:
口述業
趣味:
道の駅きっぷ・ご朱印・テレビ・山・生き物
自己紹介:
石川県白山市在住のテレビっこおやじ。元鳥ばか・・・ずっと虎ばか、
道の駅きっぷとご朱印を求めて西へ東へ徘徊、たまには甲子園に出没・・・したいが、分不相応に忙しくて思うように徘徊出来ないのが悩みのタネ。
ちなみにお気に入りの選手は、ひーやんと林ちゃん!
ブログ内検索
滞在時間
アクセス解析
Copyright ©   鳥ばか日誌 since 1999  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]