忍者ブログ
Admin / Write / Res
2006年12月1日 場所を変えて再開。 でも、ほとんど日常のだらだら話ばかりで、鳥の話は滅多にないと思われます。むしろ虎ばか・・・。
[1465]  [1464]  [1463]  [1462]  [1461]  [1460]  [1459]  [1458]  [1456]  [1455]  [1454
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

せっかくの3連休・・・勝手に4連休だが、昨日とうって変わって雨・・・ずっと雨、ま、何処にも行く予定はないので・・・。
さて、二回目の割り出しから一週間、「きのこの山」から菌糸瓶も届いたので、早速、カーポートで幼虫様の移転作業を開始。101009kuwa02.jpg
割り出された(ほとんどマットの中からだったけど)幼虫は、オオクワガタ18匹ヒラタクワガタ7匹+卵1個だったが、諸般の事情で菌糸瓶はと少なめに発注・・・プリンカップの中でうまく育たない可能性もあるし、卵も孵らないかもしれないし・・・。
で、まずはオオクワガタから・・・大きいプリンカップの方から掘り出す(実際はひっくり返すだが(笑))と心なしか大きくなった幼虫が2匹、無事、育っていたらしい。101009kuwa04.jpgとりあえず、大きい方をいつもの手順で菌糸瓶に投入し、あとは順番に掘り出し、大きいものから投入していく・・・が、余った幼虫は2匹、割り出し数より2匹少ない、早くも目減り?・・・と思ったが、よくよく考えたらあと2匹は産卵ケースのマットに投入したのだった。
次に、ヒラタクワガタ・・・こちらも同じように掘り出し&投入を繰り返す・・・で、こちらで余った幼虫は3匹、割り出し数より1匹多い・・・どうやら卵はもう一つあったらしい。うれしい誤算である。
余った幼虫は、もう一度、マットを詰めた大きめのプリンカップに投入して、作業は無事終了!このまま、順調に生育すれば冬には大きめ(1100cc or 1400cc)の菌糸瓶にお引っ越し・・・でも、価格が1100ccは10円高いだけだが1400ccは倍・・・非常に悩ましい問題だ。ま、育ち方次第だけど。
もう一つ、懸案だった菌糸瓶の保管場所は・・・物置を整理して、なんとかスペースを作ったが・・・温度のことを考えると室内の方が良いので・・・近いうちに成虫たちと入れ替えですな。成虫たちにはさっさと冬眠してもらうことにしよう Ψ(`◇´)Ψ

101009kuwa05.jpg101009kuwa06.jpg







スプーンで穴を開ける(L)、穴開け完了(R)

101009kuwa07.jpg101009kuwa09.jpg







幼虫を投入:オオクワガタ(L)、こちらはヒラタクワガタ(R)

101009kuwa08.jpg101009kuwa10.jpg







埋め戻して一丁上がり(L)、ヒラタクワガタの初令幼虫(R)

本日の脳年齢:21才1ヶ月(前日比:-2才1ヶ月)
本日の総歩数:1,643歩(前日比:-7,487歩)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
祝!発売決定!
祝!発売!!
方言変換
お天気情報
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
最新コメント
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/17 藻っぷ@地デジ化]
[05/15 M氏]
[04/16 藻っぷ@テンションうなぎ下がり]
独り言
ドライブコンパス mini
ビジター
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
こし彦
性別:
男性
職業:
口述業
趣味:
道の駅きっぷ・ご朱印・テレビ・山・生き物
自己紹介:
石川県白山市在住のテレビっこおやじ。元鳥ばか・・・ずっと虎ばか、
道の駅きっぷとご朱印を求めて西へ東へ徘徊、たまには甲子園に出没・・・したいが、分不相応に忙しくて思うように徘徊出来ないのが悩みのタネ。
ちなみにお気に入りの選手は、ひーやんと林ちゃん!
ブログ内検索
滞在時間
アクセス解析
Copyright ©   鳥ばか日誌 since 1999  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]