忍者ブログ
Admin / Write / Res
2006年12月1日 場所を変えて再開。 でも、ほとんど日常のだらだら話ばかりで、鳥の話は滅多にないと思われます。むしろ虎ばか・・・。
[195]  [194]  [193]  [192]  [191]  [190]  [189]  [187]  [185]  [184]  [183
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日から金沢港に入港している“世界最古の客船”としてギネスブック070525dyuros.jpgで認定されているというデュロス号(マルタ船籍 6,818トン)が今日から一般公開となったので、早速、仕事帰りにいってきた。
デュロス号Gute Bücher für Alle e.V. (Good Books for All) というドイツの非営利慈善法人が運営し、50ヶ国350人のボランティアが乗り込み"Bringing Knowledge, Help and Hope"(知識と支援と希望を届ける)というコンセプトのもとに、約50万冊の蔵書をもつ「洋上書店」として世界中をクルーズしている船だそうだ。070525dyuros3.jpg
日本への寄港は7年ぶりだそうで、博多港(5/12~21)から金沢港(5/24~6/5)、そして新潟港(6/7~18)へと言う5週間の日程だそうだ。
一般公開には、いろいろなプログラムが用意されているのだが、今日は時間が遅かったこともあって最大の目玉である「洋上書店」だけしか見る?ことができなかったが、それでもなかなか面白かった。
本は当然のことながら洋書のみなのだが、普段、地方都市では目にすることがないもの(なぜだか「ク070525dyuros2.jpgマのプーさん」ものが充実していたような・・・)が多くあったし(残念ながらというか、良かったというか・・・鳥や生き物関係の本はあまりなかったが・・・)、本以外にも、マグカップやボールペンといったデュロス号グッズやバックなんかも売っていて、ついつい手が・・・それと、途中でスタッフの自己紹介もあったりするところも面白かった。
ただ、場所がアッパーデッキなので、今日みたいに雨が降ったあとだと、本がしけっちゃうのが欠点と言えば欠点である。
あと、「なるほど!」と思ったのが「価格表示」・・・当然「日本円」ではないのだが・・・個々の商品にはみな「UNIT」という単位による価格が070525dyuros4.jpg表示されていて、あちらこちらに「日本円」との換算表が張ってあるのである。
確かにこれならば、行く先々で表示を変える必要はなく、換算表だけを替えればいいわけである。なるほどねぇ・・・。ちなみに「100UNIT=300円」であった。
料金設定の方は、総じて「安め」のような気がするのだが・・・どうでなんでしょ???
さて、気になる船内の方だが・・・残念ながら今日は行き帰り時にのぞき?見るだけだったので、今度はぜひ船内ツアーに参加したいものだが、週末は混みそうだし、やっぱり週明けの平日の夜かな?

本日の脳年齢:26才7ヶ月(前日比:+1才1ヶ月)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
祝!発売決定!
祝!発売!!
方言変換
お天気情報
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
最新コメント
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/17 藻っぷ@地デジ化]
[05/15 M氏]
[04/16 藻っぷ@テンションうなぎ下がり]
独り言
ドライブコンパス mini
ビジター
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
こし彦
性別:
男性
職業:
口述業
趣味:
道の駅きっぷ・ご朱印・テレビ・山・生き物
自己紹介:
石川県白山市在住のテレビっこおやじ。元鳥ばか・・・ずっと虎ばか、
道の駅きっぷとご朱印を求めて西へ東へ徘徊、たまには甲子園に出没・・・したいが、分不相応に忙しくて思うように徘徊出来ないのが悩みのタネ。
ちなみにお気に入りの選手は、ひーやんと林ちゃん!
ブログ内検索
滞在時間
アクセス解析
Copyright ©   鳥ばか日誌 since 1999  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]