忍者ブログ
Admin / Write / Res
2006年12月1日 場所を変えて再開。 でも、ほとんど日常のだらだら話ばかりで、鳥の話は滅多にないと思われます。むしろ虎ばか・・・。
[1490]  [1488]  [1487]  [1486]  [1485]  [1484]  [1483]  [1482]  [1479]  [1477]  [1476
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝晩、いや日中もすっかり寒くなって、暖かい食べものがうれしい今日この頃・・・「五郎島の近所金時(笑)」をいただいたので、前々から気になっていた「石焼きいも黒ホイル」の効果を試してみることにした。101102ishiyakiimo1.jpg
石焼きいも黒ホイル」は東洋アルミエコープロダクツという会社が製造・販売している片面が黒っぴ色のアルミホイルで、「さつまいもを石焼きいものように甘くする」というのが謳い文句だ。
自宅で手軽に石焼きいもを食べるには「ほかほか石焼いも壷」といったものを買うという手もあるが、IHヒーターでは使えないし、置き場所もとるし、そもそも滅多に使わないものを買うというのも・・・で、いくら石焼きいもが好きでもさすがに二の足を踏んでしまう。
その点、これなら、レンジで使えるし、場所もとらないし、とにかく安価(198円・12回分)である・・・これでうまい石焼きいもが食べられるなら言うことはない!
101102ishiyakiimo2.jpgということで、早速、試してみた・・・といっても、作業は簡単、黒っぽい面を外側にして、ぴっちりとさつまいもをくるんで、あとはレンジでグリルするだけだ。
説明書きには直径4cmくらいなら、1000wで約17分と書いてあったが、いまいちよく判らないので、とりあえず20分ほどグリルしてみた・・・で、竹ぐしを刺してみたがイマイチ通りが良くないので、もう一度くるみ直して、さらに5分ほど加熱・・・。
焼き芋っぽい香りもしてきたし、竹ぐしの通りも良いようなので、101102ishiyakiimo3.jpg真ん中から割ってみると・・・ちなみに黒いホイルの効果でかなり熱くなっているので、軍手などをはめないとやけどをするので要注意・・・とりあえず、おやじの好きなホクホクの感じが、もっともこれは必ずしも焼き方に寄るわけではない・・・。
口に入れると・・・確かに甘いし、それなりに美味しい。レンジでチン!したイモやふかしイモとも明らかに違う・・・でも、はっきり言って、石焼きいもではない!!
石焼きいも独特の皮に近い部分の焦げもないし、香ばしさもない・・・もしかすると、加熱時間がまだ短かったのか・・・。で、ググって見ると「やじうまミニレビュー」に紹介記事が載っていた。
この記事では、「ほかほか石焼いも壷」には及ばないものの、かなり石焼きいもっぽく仕上がっているから、加熱の仕方に問題があったことも間違いはなさそうだ。
来週末には「五郎島金時」がたっぷりと手に入る予定なので、その時にもう一度、工夫して再チャレンジだが・・・マジで本物の石焼きいもが食べたくなってきたぞー・・・。

本日の脳年齢:20才1ヶ月(前日比:-1才0ヶ月)
本日の総歩数:8,888歩(前日比:+443歩)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
祝!発売決定!
祝!発売!!
方言変換
お天気情報
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
最新コメント
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/17 藻っぷ@地デジ化]
[05/15 M氏]
[04/16 藻っぷ@テンションうなぎ下がり]
独り言
ドライブコンパス mini
ビジター
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
こし彦
性別:
男性
職業:
口述業
趣味:
道の駅きっぷ・ご朱印・テレビ・山・生き物
自己紹介:
石川県白山市在住のテレビっこおやじ。元鳥ばか・・・ずっと虎ばか、
道の駅きっぷとご朱印を求めて西へ東へ徘徊、たまには甲子園に出没・・・したいが、分不相応に忙しくて思うように徘徊出来ないのが悩みのタネ。
ちなみにお気に入りの選手は、ひーやんと林ちゃん!
ブログ内検索
滞在時間
アクセス解析
Copyright ©   鳥ばか日誌 since 1999  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]