忍者ブログ
Admin / Write / Res
2006年12月1日 場所を変えて再開。 でも、ほとんど日常のだらだら話ばかりで、鳥の話は滅多にないと思われます。むしろ虎ばか・・・。
[1582]  [1581]  [1580]  [1578]  [1577]  [1576]  [1573]  [1572]  [1571]  [1570]  [1569
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

時折、みぞれは降るものの大雪もヤマを超えたようなので、急ぎの打合せで湯涌温泉へ・・・心配していた道路の積雪も市街地(の幹線)にはほとんどなく、浅川町あたりから先で路面が圧雪崩れ状態になっているが、凍結しているわけではないのでまったく問題はない。110201snow1.jpg温泉街の除雪もしっかりしているので、安心して湯涌温泉へどうぞ (^o^)
しかし、やっぱり雪の量は街中、とくにおやじの主要徘徊地域である国道8号線より海側とは比べものにはならない。打合せ場所である某施設では屋根の雪の量はもちろんのこと、除雪した雪も屋根くらいの高さに・・・温泉街にある「金沢湯涌夢二館」も丸い棟の屋根がまるで帽子をかぶっているようになっていた
なにはともあれ、打合せは粛々と終了したので、昼ご飯はちょいと寄り道をして、「丸亀製麺」の 「金沢もりの里店」・・・実はおやじは「金沢畝田店」にしか行ったことがないのだ(笑)110201urafuda.jpg
で、その初めてのお店は・・・厨房をコの字にまわってレジに向かうホームグラウンドとは違い、まっすぐレジに向かうスタイル・・・と、そんなことはどうでも良くて、一番感じたのは油臭さが全然無いこと。どちらも店内で天ぷらを揚げているにもかかわらずこの違いはなぜ???「金沢畝田店」はとにかく店を出たら油臭くてたまらないのだ。
本日のメニューは例によって例のごとく「マル得・玉子付き」・・・で、レジで渡されたお札は・・・おおっ!初めて「裏」がきました、「明太釜玉うどん」だっ!これで残り4種!!
で、早速、食べ始めたわけだが・・・「釜玉」を食べるため(おやじは先に得の方を食べる(笑))麺をどんぶりに入れたところでふと違和感が・・・それは・・・。
残りの麺が少ない気がするのだ・・・「金沢畝田店」よりも・・・いつもは「釜揚げ」が四口分くらいはあるはずなのに、今日は三口分がやっとだった。
店によって違うのか、なんてこったい!・・・と、思ったが、そういえば110201snow3.jpg「釜揚げ」の場合は、どんぶりに入れるメニューと違って、麺の量をきちんと量っているところを見たことがない。だとすれば、店というより人によって違いがでてもおかしいわけではないわけだ・・・全然気づかなかったけど・・・イマイチ確信はないが、もし本当なら大変なことだ、これは(笑)。これでは「マル得」という実感が薄い!!
ということで、初「裏」ゲットの喜びもつかのま、「こりゃ、本当に「金沢畝田店」の方が多いのかどうか、確かめないといけないな・・・」と妙な使命感をいだきつつ「金沢もりの里店」をあとにしたおやじなのであった。

本日の脳年齢:20才0ヶ月(前日比:-2才5ヶ月)
本日の総歩数:8,509歩(前日比:-742歩)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
祝!発売決定!
祝!発売!!
方言変換
お天気情報
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/17 藻っぷ@地デジ化]
[05/15 M氏]
[04/16 藻っぷ@テンションうなぎ下がり]
独り言
ドライブコンパス mini
ビジター
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
こし彦
性別:
男性
職業:
口述業
趣味:
道の駅きっぷ・ご朱印・テレビ・山・生き物
自己紹介:
石川県白山市在住のテレビっこおやじ。元鳥ばか・・・ずっと虎ばか、
道の駅きっぷとご朱印を求めて西へ東へ徘徊、たまには甲子園に出没・・・したいが、分不相応に忙しくて思うように徘徊出来ないのが悩みのタネ。
ちなみにお気に入りの選手は、ひーやんと林ちゃん!
ブログ内検索
滞在時間
アクセス解析
Copyright ©   鳥ばか日誌 since 1999  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]