忍者ブログ
Admin / Write / Res
2006年12月1日 場所を変えて再開。 でも、ほとんど日常のだらだら話ばかりで、鳥の話は滅多にないと思われます。むしろ虎ばか・・・。
[1413]  [1412]  [1410]  [1409]  [1408]  [1407]  [1405]  [1404]  [1403]  [1402]  [1401
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

道の駅きっぷに翻弄されて、はや7年・・・一番最初に買ったきっぷは(わりと)ご近所の「瀬女」・・・平成の大合併前で、まだ住所は「石川県石川郡尾口村」、もちろん「記念入場券」だった。
そして、その番号は、忘れもしない「122」・・・が、買ったのはその一枚きり、そして「123」は誰かのものになった。これが、いままでで一番おやじが「ゴールド」に近づいた瞬間だった。
なぜ、「123」を買わなかったのか?いまなら絶対にそんなヘマはしないが、その時はゴールドの存在自体を知らなかったのだ。単に「123」も買っておいたらよかったかなぁ?くらい・・・「道の駅きっぷ収集会」は知らなかったし、「全国道の駅塗りつぶし同好会」はなかったし、そもそも「道の駅きっぷ」の情報が少なかったのだ。
で、それ以来、見事なくらい「ゴールド」には縁がなく、「ゴールド」は「道の駅きっぷ収集会」の会員証(きっぷ)と「龍勢会館」の10000番突破記念きっぷの2枚のみ・・・いちどつかみ損ねたチャンスは2度と来ないの法則である。ま、近頃は「ゴールド」ばかりを狙う方もいらっしゃるようなので、なおさらチャンスが少ない (^-^;) らしい。100819uchinada1.jpg
と、前置きが長くなったが、とうとう、その「ゴールド」がおやじのもとにやって来る日がやってきた。
「内灘サンセットパーク」のきっぷが10日ほど前に新デザインに切り替わったということで、一昨日の昼休みに出かけたのだが・・・手渡されたのは聞いていた2,500番台のきっぷではなく2、200番台のきっぷ・・・しかも、「2,222=ゴールド」まであとわずか・・・。
これは千載一遇のチャンスだということで、「2,222」までを所望したのだが・・・一人・一日5枚までということで、後ろ髪引かれつつ断念・・・が、当然、簡単に引き下100819uchinada2.jpgがるわけにはいかないので、昨日、今日と続けて購入し・・・めでたく、手にすることができたのだ・・・えぇ、バカですとも、大バカですとも・・・
もちろん、記念品の「特製?きっぷフォルダー」もいただきましたが・・・使い勝手が悪いんだよねぇ、このフィルダー。
ちなみに、このロットにはもう一枚「ゴールド」が・・・さすがにこれまで入手しようと言う気は毛頭ない・・・っていうより、バカなことをしておいて言うのもなんだけど、「ゴールド」より「(今はなき)」、「」、「」の方が格好いい気がするんだよねぇ・・・ま、手に入れることができたから言えることなんですが・・・。
さて、いい加減、能登方面に行かないといけませんなぁ・・・。

本日の脳年齢:20才6ヶ月(前日比:+0才3ヶ月)
本日の総歩数:5,020歩(前日比:-7,576歩)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
祝!発売決定!
祝!発売!!
方言変換
お天気情報
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
最新コメント
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/17 藻っぷ@地デジ化]
[05/15 M氏]
[04/16 藻っぷ@テンションうなぎ下がり]
独り言
ドライブコンパス mini
ビジター
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
こし彦
性別:
男性
職業:
口述業
趣味:
道の駅きっぷ・ご朱印・テレビ・山・生き物
自己紹介:
石川県白山市在住のテレビっこおやじ。元鳥ばか・・・ずっと虎ばか、
道の駅きっぷとご朱印を求めて西へ東へ徘徊、たまには甲子園に出没・・・したいが、分不相応に忙しくて思うように徘徊出来ないのが悩みのタネ。
ちなみにお気に入りの選手は、ひーやんと林ちゃん!
ブログ内検索
滞在時間
アクセス解析
Copyright ©   鳥ばか日誌 since 1999  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]