忍者ブログ
Admin / Write / Res
2006年12月1日 場所を変えて再開。 でも、ほとんど日常のだらだら話ばかりで、鳥の話は滅多にないと思われます。むしろ虎ばか・・・。
[1077]  [1076]  [1075]  [1072]  [1071]  [1069]  [1068]  [1067]  [1066]  [1064]  [1065
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SWも残すところ、あと3日・・・今日は「道の駅&ダムめぐり」へ・・・。といっても、さすがにあと3日では、遠出をする気分にもなれないので、昨日、企んでいた「恐竜博物館周辺」=白山周回(といっていいのか?)」の「道の駅とダム」という比較的、近場に行くことにした。
で、まずは福井県内のダム4ヶ所(浄土寺川・真名川・笹生川・九頭竜)へ・・・ところが、いきなり最初の「浄土寺川ダム(写真上・左)で大きく躓く・・・。
090925fukuidamu1.jpg090925fukuidamu2.jpgちゃんとルートを調べてこなかったので、勘違いで法恩寺道路に入ってしまい、往復40分近くのロス・・・やはり下調べが大切だ。
ま、なんとかダムには辿り着いて、お次の「真名川ダム(同上・右)」へ。こちらは前にも来たことがあるので、問題なく到着・・・やっぱりアーチ式は素敵である。
続いて、真名川ダムの奥にある「笹生川ダム(同下・左)」へと向かう・・・どうでもいいが、相変わらず「麻耶姫像」の金ぴか具合は凄い・・・。090925fukuidamu4.jpg
090925fukuidamu3.jpg「笹生川ダム」から九頭竜側へはこのまま(曲がりくねっているけど)直進で行けるのだが、職員の方のアドバイスを素直に聞き入れ、一旦、大野市まで戻って向かうことに。
どっちに行っても曲がりくねった道だが、少しでも広い方が良い。
で、なんとか午前中ギリギリで「九頭竜ダム(同下・右)」に到着した。
午後の部は、油阪トンネルを越えて、一旦、「美濃にわか茶屋」まで南下・・・2周年記念の特券を入手し、これで本日の目的はほとんど終了!!ちなみに特券は直売所・レストランで1,000円以上購入で一枚という条件だったので、遅い昼ご飯用の「美濃豚カツサンド」と「山ちゃん工房のお米プリン(2個セット)」を購入・・・でも、1,000円はきついよねぇ。
で、あとは風景印を収集しながら、下道をゆっくり北上し・・・いつもの巡業よりは遙かに大人な時間に帰宅となったのであった。でも、それなりに疲れた・・・年だな(´・ω・`)
さて、またまた最後に・・・そういえば今日もこんなところでスピード違反(しかも夜)の取り締まりに遭遇・・・石川県側からの車をターゲットにしていたから事なきを得たけど、富山県警はセコイ、いやルールに厳しいので有名だからねぇ。くわばら、くわばら。

本日の脳年齢:20才7ヶ月(前日比:-2才2ヶ月)
本日の総歩数:4,579歩(前日比:-5,264歩)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
きょう、金ぴか具
きょう、金ぴか具合が収集しないです。
BlogPetのこしのすけ URL 2009/09/28(Mon)14:10 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
祝!発売決定!
祝!発売!!
方言変換
お天気情報
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
最新コメント
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/17 藻っぷ@地デジ化]
[05/15 M氏]
[04/16 藻っぷ@テンションうなぎ下がり]
独り言
ドライブコンパス mini
ビジター
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
こし彦
性別:
男性
職業:
口述業
趣味:
道の駅きっぷ・ご朱印・テレビ・山・生き物
自己紹介:
石川県白山市在住のテレビっこおやじ。元鳥ばか・・・ずっと虎ばか、
道の駅きっぷとご朱印を求めて西へ東へ徘徊、たまには甲子園に出没・・・したいが、分不相応に忙しくて思うように徘徊出来ないのが悩みのタネ。
ちなみにお気に入りの選手は、ひーやんと林ちゃん!
ブログ内検索
滞在時間
アクセス解析
Copyright ©   鳥ばか日誌 since 1999  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]