忍者ブログ
Admin / Write / Res
2006年12月1日 場所を変えて再開。 でも、ほとんど日常のだらだら話ばかりで、鳥の話は滅多にないと思われます。むしろ虎ばか・・・。
[1180]  [1179]  [1177]  [1178]  [1170]  [1175]  [1174]  [1173]  [1172]  [1171]  [1169
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

100106kingo.jpg帰宅すると運転免許センターから免許更新お知らせハガキが届いていた。正式には「運転免許証更新連絡書」らしい。
中を開くと「優良運転者講習(30分) 金5年」の文字が・・・前回、一つ目の違反がギリギリ5年以内だったので「金5年」から一気に「青3年」に陥落してしまったのだが、この3年間+(二つ目の違反から)2年間以上をなんとか無事に「無事故無摘発(笑)」で過ごして、ようやく復帰・・・陥落後、ふたたび復帰できた大関の気分といったところ・・・講習料も一気に1,000円安くなったし (^-^;)(陥落といえば、千代大海は今場所どうなるのだろうか?)
で、今回はもう一つ違うことが・・・この1月から本県でも全国の最後にIC免許証が導入されることになり、当然、おやじの新免許証もIC免許証になる予定。
しかし、そのメリットがいまいちわからない、いや現時点では実感できないというべきか・・・某県警のwebサイトには「紛失したり、盗難被害などに遭った時に変造されたり、偽造されたりすることを防止し、プライバシーの保護、手続きの円滑化が図られます。」となってるが、大きさは替わらないものの0.25mm厚くなっちゃうし・・・目に見えるのは本籍が表示されないくらいで、あとはもしもの時のメリットばかり。
たしかにどれも大事な事なんだけど、プライバシーなら生年月日も住所まで隠すべきだろうけど、そうなるとIDカード代わりには使えないし、中途半端・・・しかも、暗証番号を2つ考え=覚えなくちゃいけないし・・・高齢化社会にそぐわないようなシステムでは???
とにかく、利用者が新旧の免許証を選択出来なくて、ある意味、勝手に導入されて、交付手数料を450円上げられるくせに、こんな説明じゃ説得力は弱すぎ。いっそ、導入コストはそれ以上かかるし、そのうちのこれだけを利用者負担してくれって、はっきり言ったしたほうがわかり安いと思うけど(まさか、かからないんじゃ Ψ(`◇´)Ψ)・・・。ま、他山の石にしましょう。
さて、いつ行きますかねぇ・・・やっぱり散髪行ってからだろうな。

本日の脳年齢:21才0ヶ月(前日比:+1才0ヶ月)
本日の総歩数:4,108歩(前日比:-565歩)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
来月中旬以降は
千代大海と呼べと。

そういうことですな?
Ψ(`◇´)Ψ
藻@青3年経過 URL 2010/01/10(Sun)13:48 編集
Re:来月中旬以降は
阿呆(笑)

> 千代大海と呼べと。

たぶん6日目で引退表明だろ Ψ(`◇´)Ψ

>そういうことですな?

あえて言うなら、魁傑だろ(古っ)

あ、検挙されないようにね・・・
こし彦   2010/01/10(Sun)15:17
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
祝!発売決定!
祝!発売!!
方言変換
お天気情報
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/17 藻っぷ@地デジ化]
[05/15 M氏]
[04/16 藻っぷ@テンションうなぎ下がり]
独り言
ドライブコンパス mini
ビジター
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
こし彦
性別:
男性
職業:
口述業
趣味:
道の駅きっぷ・ご朱印・テレビ・山・生き物
自己紹介:
石川県白山市在住のテレビっこおやじ。元鳥ばか・・・ずっと虎ばか、
道の駅きっぷとご朱印を求めて西へ東へ徘徊、たまには甲子園に出没・・・したいが、分不相応に忙しくて思うように徘徊出来ないのが悩みのタネ。
ちなみにお気に入りの選手は、ひーやんと林ちゃん!
ブログ内検索
滞在時間
アクセス解析
Copyright ©   鳥ばか日誌 since 1999  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]