忍者ブログ
Admin / Write / Res
2006年12月1日 場所を変えて再開。 でも、ほとんど日常のだらだら話ばかりで、鳥の話は滅多にないと思われます。むしろ虎ばか・・・。
[487]  [486]  [485]  [482]  [481]  [479]  [478]  [475]  [477]  [473]  [472
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は恩師のお誕生日である。さらに、いわずとしれた某国の某総書記のお誕生日でもある。
ちなみに恩師はビジュアルにも、××にもその方にどことなく似ていらっしゃる気がするのは・・・やはりお誕生日がおなじだから???・・・と思うのは私だけではないはず。
なにはともあれ、先生、お誕生日おめでとうございます。
080216kintuba1.jpg さて、昨日の奥能登巡業で買ってきた珠洲スイーツその壱・・・まずは、「能登大納言」を使った多間栄開堂」の「きんつば(105円/個)」の巻。
実はこの「きんつば」、今回、珠洲に行くまで知らなかった。打ち合わせの時に某先輩から店頭に「能登大納言のきんつば」という張り紙があったと言う話を聞いたのがきっかけである。 能登大納言を使ったお菓子は出来るだけチェックしていたつもりだったが・・・まだまだだ。
「きんつば」といえば、石川ではなんといっても「中田屋」である・・・ということで、必然的に比べちゃうわけだが・・・。
まず、お値段と外見・・・大きさは一回り小さいけど、能登大納言を使って105円(「中田屋」は167円)はかなりお得だと思う。きっと同じ大きさにしても、まだ安いに違いない。ただ、パッケージは(申し訳ないけど)比ぶべくも・・・ないなぁ。「中田屋」も詰め合わせの場合は包み紙だけだけど、それでも龍の絵が描かれていて高級感がある。それに比べてこちらは・・・(絵はなくてもいいけど)あまりにバランスが悪い。せっかく「能登大納言」を使っているんだから、もう少し考えた方がいいと思うなぁ・・・。
ちなみに「中田屋」の場合、ばら売りだとさらに外包みがある。過剰包装ではあるけど、やっぱりその方が高級感がある。「多間栄開堂」では、あまりばら売りは考えてはいないみたいだけど、今後の展開次第では考えないといけないのでは?と思うが・・・。080216kintuba2.jpg
次に、肝心のお味・・・まず、皮は厚め・・・なので、素手で触ってもべたつかない。包み紙に包んだまま食べれば特に問題はないが、やっぱりこの方がありがたい。
あんはさらりとした甘さを謳っている「中田屋」よりも、まだ甘くなくて小豆の味が出ている感じがする。水分もやや少なめである。今の時期はこれでいいと思うけど、夏場はちょっと食べにくいかも・・・まぁ、好みですが・・・。
それにしても(繰り返すが)、能登大納言を使って105円はかなりお得だ。買う側としてはありがたい限りだけど・・・全然大丈夫なのかなぁと思わずにいられない・・・これが結論だな(謎)。

本日の脳年齢:21才11ヶ月(前日比:+1才6ヶ月)
本日の総歩数:1,123歩(前日比:-977歩)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
祝!発売決定!
祝!発売!!
方言変換
お天気情報
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カウンター
最新コメント
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/17 藻っぷ@地デジ化]
[05/15 M氏]
[04/16 藻っぷ@テンションうなぎ下がり]
独り言
ドライブコンパス mini
ビジター
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
こし彦
性別:
男性
職業:
口述業
趣味:
道の駅きっぷ・ご朱印・テレビ・山・生き物
自己紹介:
石川県白山市在住のテレビっこおやじ。元鳥ばか・・・ずっと虎ばか、
道の駅きっぷとご朱印を求めて西へ東へ徘徊、たまには甲子園に出没・・・したいが、分不相応に忙しくて思うように徘徊出来ないのが悩みのタネ。
ちなみにお気に入りの選手は、ひーやんと林ちゃん!
ブログ内検索
滞在時間
アクセス解析
Copyright ©   鳥ばか日誌 since 1999  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]