忍者ブログ
Admin / Write / Res
2006年12月1日 場所を変えて再開。 でも、ほとんど日常のだらだら話ばかりで、鳥の話は滅多にないと思われます。むしろ虎ばか・・・。
[1482]  [1479]  [1477]  [1476]  [1475]  [1474]  [1469]  [1468]  [1467]  [1466]  [1465
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

101023oyabe1.jpg目に染みるような秋晴れになった週末、アサイチでオープンからちょうど1年の「メルヘンおやべ」へ。と、くれば、お目当てはもちろん、今日から配布になる「一周年記念」特券である。
今回の条件は500円購入で1枚ということで、早速、売店内を物色・・・まずは地域限定カレーを探す。「メルヘンポークカレー(525円)」、「薬膳カレー2種(各600円)」の計3種があったが、一番、無難な「メルヘンポークカレー(525円)」を選択・・・ま、いつでも甲斐に来れるので・・・。
で、レジに行くと、なにやら怪しいものが・・・「おやべ生まれ」と書いた桜のシールが貼られたマダラ模様のものが・・・そして、その脇には、大好評本日、特別に100円と書かれたポップが・・・。気になってレジの(おやじより)おねえさんに聞くと、「気になるでしょう、うふふふふ・・・101023oyabe2.jpgお餅なんですよ(笑)」との答え・・・なんでも「はとや(小矢部市綾子517-1 0766-67-0463)」というお店の 「昆布もち」という品物で、お餅を3種の昆布で包んだものらしい。さすが昆布大好き県富山・・・海苔でつつんだお餅はよく見るが、こういうタイプは初めてだ。ということで、即、購入決定!
こういう怪しいものはすぐに食べたくなるので、101023oyabe3.jpgレジでもらったレシートを総合案内所に提出し、特券をいただいたら、車に戻って、早速 「昆布もち」を食べてみる。
と・・・適度に柔らかいお餅が昆布と混ざってなかなか美味しい・・・3種の昆布とは、たぶん「とろろ」、「おぼろ」、「切り?」の3種を差すようだが、微妙に味と食感が違ってなかなか美味しく、しかも甘くないから、一個食べるともう一個食べたくなる。実に危険な食べものだ(笑)。ということで、お土産に買ったつもりの3個は、瞬く間に早い昼食としておやじのお腹に収まってしまったのであった。
それにしても、気になるのは本日、特別に100円というところ・・・いったい、普段いくらなのか・・・ネットで探しても見つからず・・・。ま、近いところだから、今度、行ったときに確認すれば良いんだけど・・・。
ちなみに、本来の目的であった特券は「義仲・巴御前ゆかりの地サミット」のデザイン・・・なかなか良い感じで、特券だけにしておくのはもったいない気も・・・といってもメルヘン公共建築シーリーズをやめられても困るのだが・・・。

最後に・・・祝! (⌒l´・▲・`l⌒)  CS・セ 勝利!! この調子でロッテに4連勝してください!!

本日の脳年齢:20才0ヶ月(前日比:-0才5ヶ月)
本日の総歩数:7,762歩(前日比:+2,544歩)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
祝!発売決定!
祝!発売!!
方言変換
お天気情報
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/17 藻っぷ@地デジ化]
[05/15 M氏]
[04/16 藻っぷ@テンションうなぎ下がり]
独り言
ドライブコンパス mini
ビジター
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
こし彦
性別:
男性
職業:
口述業
趣味:
道の駅きっぷ・ご朱印・テレビ・山・生き物
自己紹介:
石川県白山市在住のテレビっこおやじ。元鳥ばか・・・ずっと虎ばか、
道の駅きっぷとご朱印を求めて西へ東へ徘徊、たまには甲子園に出没・・・したいが、分不相応に忙しくて思うように徘徊出来ないのが悩みのタネ。
ちなみにお気に入りの選手は、ひーやんと林ちゃん!
ブログ内検索
滞在時間
アクセス解析
Copyright ©   鳥ばか日誌 since 1999  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]