忍者ブログ
Admin / Write / Res
2006年12月1日 場所を変えて再開。 でも、ほとんど日常のだらだら話ばかりで、鳥の話は滅多にないと思われます。むしろ虎ばか・・・。
[106]  [104]  [103]  [102]  [101]  [100]  [99]  [98]  [97]  [96]  [95
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝から仕事で七尾へ。3時半に寝て6時半起きはさすがに辛かったが、早出の甲斐あって予定時間より30分以上も早く着いたので、ちかくの大地主神社(おおとこぬしじんじゃ・・・読めませんでした)へ行ってみた。
もちろん目的はご朱印だが・・・宮司さん宅でいただけるらしい話は聞いていたが、朝早くだったこともあってさすがに声は掛けづらく、境内にだれもいらっしゃらなかったので、あっさり諦めた。まぁ、遠くではないからまたの機会と言うことで・・・要するに弱気・・・(´Д`)。
やや昼すぎに仕事が終わったので、食事のネタ?を探しに能登食祭市場へ。本当は浜焼きでも食べて帰りたいところだが、2時過ぎには来客があって帰らないといけないので070228nanao1.jpg、走りながらでも食べられるものということでスギヨのお店で「串焼き」と「白浜コロッケ」を買った。
具だくさんが売りの「串焼き」は、確かに具は多いものの、まぁ、暖かいので美味しいですね・・・と言う感じ。(すんません。)
白浜コロッケ」の方は、「地元産のじゃがいも+「新・食・感ダイニング桜」の北永シェフ特製のペシャメルソース」という説明が書いてあったが、じゃがいもの味がわかる控えめな味付けで結構美味しかった。お持ち帰り用の冷凍もあるそうなので今度買ってみよう・・・というより、「新・食・感ダイニング桜」に行ってみよう。
お昼ご飯はとりあえず決着したので、お次は甘もの系のお土産・・・七尾方面のお土産の定番「竹内のみそまんじゅう」と「ふっくら」を買っていくことは決まっているが、それだけでは物足りないのだ。
で、しばらく館内を徘徊して見つけたのは、DIMEに紹介されたという「モンブラン大福」。「いちご大福」なら珍しくもないのだが、モンブランは初めて見たし、大きさも、値段(6個入り 840円)も手頃なので、(姉妹品の「いちごミルク大福」には引かれつつも・・・)、はい、決定!!
気になる、お味の方は・・・ちゃんとしたモンブランの味で、甘すぎることもなく、とっても美味しかった。モンブラン好きの方にはおすすめだと思うが・・・どうかな。しかし、こうなると「いちごミルク大福」も買っておけば良かったと・・・やや後悔!ちなみに、通販で買うことも出来る
ということで、この後、竹内の分店(食祭市場で買うより安いのだ!)で「みそまんじゅう」と「ふっくら」を買って、一路、仕事場へとむかったのであった。おしまい!

070228nanao2.jpg







   本日のお土産一揃え

本日の脳年齢:24才1ヶ月(前日比:-0才1ヶ月)

   2月の脳年齢の推移
070228nou.gif



PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
祝!発売決定!
祝!発売!!
方言変換
お天気情報
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/17 藻っぷ@地デジ化]
[05/15 M氏]
[04/16 藻っぷ@テンションうなぎ下がり]
独り言
ドライブコンパス mini
ビジター
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
こし彦
性別:
男性
職業:
口述業
趣味:
道の駅きっぷ・ご朱印・テレビ・山・生き物
自己紹介:
石川県白山市在住のテレビっこおやじ。元鳥ばか・・・ずっと虎ばか、
道の駅きっぷとご朱印を求めて西へ東へ徘徊、たまには甲子園に出没・・・したいが、分不相応に忙しくて思うように徘徊出来ないのが悩みのタネ。
ちなみにお気に入りの選手は、ひーやんと林ちゃん!
ブログ内検索
滞在時間
アクセス解析
Copyright ©   鳥ばか日誌 since 1999  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]