忍者ブログ
Admin / Write / Res
2006年12月1日 場所を変えて再開。 でも、ほとんど日常のだらだら話ばかりで、鳥の話は滅多にないと思われます。むしろ虎ばか・・・。
[97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は早朝から能登方面で虫探しをすることになっていたのだが、帰宅が遅くなった上に準備をしていたらあっという間に2時になってしまった。日の出は4時55分という話だったから、3時過ぎには出発しないといけない・・・まともに寝たら目が覚めるわけがない・・・ということで、ソファーで仮眠し、無事、3時過ぎに出発となった。
さらに、日の出前に現場についたまでは良かったのだが、今度はガソリンがピンチ・・・これですっかり機動性が失われてしまった・・・毎度のことだが、アホすぎる。
で、肝心の虫探しの成果だが、残念ながら小さめのカブトムシ♂が一匹捕れただけ・・・そのほかの甲虫系もカナブンが5~6匹いたぐらいだった。そのかわり、蚊にはいっぱい喰われた・・・スプレーも忘れたし・・・。
まぁ、何人かの人が来ていたから、まったく捕れない訳ではないとは思うので、また出直しですな・・・遠いけど・・。
せっかく能登までいったので、帰りは新発行の「道の駅きっぷ」を買って帰ることに・・・とその前にガソリンの補給をしなくてはならない。とはいえ、時間が時間なのでGSの前で仮眠でして待とうと思っていたら・・・なんと6時から開いてる店があったんですねぇ。まさに救世主現る!なのであった。
この後、途中の川でハグロトンボと遊び、朝飯を食べ20分ほど仮眠をとり、道の駅3ヶ所で新きっぷを買って、へろへろ状態でなんとか「どんど晴れ」の再放送までに家へとたどりついた。いやはや・・・。
しかし、昆虫づくしの一日はこれでは終わらない・・・午後からは「ふれあい昆虫館」にいく羽目に・・・いまはまさに「昆虫夏まつり2007」の開催中なのである。
夏まつりの定番と言えば「カブトムシ自慢」・・・いわずとしれたカブトムシの大きさを競うコンテストなのだが・・・今年はなんと番外編?として「ミニミニ自慢」というのが設けられていた。見てのとおり小ささを競う?のだ。今日、現在の最小記録は26.30mm・・・よく見なけりゃコガネムシだと思ってしまうくらいの大きさである。
そんなこんなで、二度目に家にたどり着いたのは17時過ぎ・・・さすがに眠くて床に転がり、そのまま爆睡・・・気がついた時には、タイガースは負け、アジアカップ3位決定戦も後半の半分が済んでいた・・・(´・ω・`)
ま、土曜日だからいいけど・・・日曜日にこれをやったら、月曜はきっと地獄ですな・・・。

本日の脳年齢:20才11ヶ月(前日比:-1才8ヶ月)

070728noto2.jpg070728noto1.jpg








070728noto3.jpg070728noto4.jpg








070728noto5.jpg








PR
今日から始まった「金澤夕ぐれまつり2007」の行事の一つで、「いもり堀園地」で開催されている「あかりのオブジェ」を見に行ってきた。
どのオブジェもとっても綺麗だったし、日中の蒸し暑さが嘘のような涼しい風も吹いて、とっても気持ちが良かった。

070727yuugure1.jpg070727yuugure2.jpg








070727yuugure3.jpg070727yuugure4.jpg








本日の脳年齢:22才7ヶ月(前日比:-1才4ヶ月)
今日は朝から湿度が高く、あたり一面真っ白・・・最も高かった時には87%あったそうだ。その時の気温は25℃くらいだったから、空気1m3中に水分が20gくらい含ま070726dorucs1.jpgれている計算になる。といってもピンと来ないけど・・・。
さて、昨夜、(たぶん)パリーオオクワガタの幼虫を飼育している菌糸ボトルをチェックしたら、一本の菌糸がすっかり無くなって(見た目が)黒くなっていた。一昨日の夜にはまだかなり白かったのだが、一晩であっと言う間に食べちゃったらしい。入れたのは5月12日だから、75日ほどで食べ尽くしたことになる。ちなみに残りの5本はまだ白い部分の方が多い。
なにはともあれ、ほおっておくわけにはいかないので、仕事帰りに(とりあえ070726dorucs2.jpgず)一本だけ買ってきて、引っ越し作業をすることにした。
まずは例によって新居側の上部をほぐし、次に旧居から住人をほじくり出す。気を付けないと住人を傷つけてしまうので慎重にしなければいけないが、今日は幸いにも外から位置がわかったので簡単にすることができた。
出てきた住人はすっかり大きくなっていたが、期待していた大きさにはちょっと足りない感じもしないわけではないが・・・まぁ、こんなものかも。さらに、雌雄判別を試みるために観察・・・卵巣ぽいのが見あ070726dorucs3.jpgたらないのでたぶん♂だとは思うけど、こちらも初めての経験なのでよく分からない・・・次回のお引っ越しの時に再チャレンジしなくてはいけない。
観察を済ませたら新居の上部において、後は潜っていくのを待つだけ・・・が、なかなかうまく潜れない。で、フタをそっとおいてしばらく放置したら・・・めでたく潜っていてくれ、お引っ越しは無事、終了となった。めでたし!めでたし!
しかし、この調子でいくと残りの5本の方もお引っ越しが近そうだ・・・菌糸ボトルを用意しておかないといけないけど・・・近くのペットショップの1本680円はきつい・・・通販だとかなり安いがそんなに量はいらないし・・・困ったなぁ・・・。

本日の脳年齢:23才11ヶ月(前日比:+2才0ヶ月)
星選手・・・通算300盗塁おめでとうございます!!

一昨日、昨日の爽やか?な天気から一転、朝から蒸し暑く、やっぱり梅雨に逆戻り・・・夕方からは天気予報通り雨が・・・しかも、まるでスコールのような土砂降り・・・日本が着実に熱帯に近づいていると思うのは私だけだろうか?
さて、その土砂降りの中、昨日の仕事で頑張ってくれたTさんとIさんの慰労会ということで、Cannery Row へ。3月にランチを食べに行って以来だが、ディナー(とメニューに書いてある・・・)に行くのは3年ぶりだ。
ディナーにはいくつかコースがあるが、今日は軽めということで、パスタディナー・セットをチョイス・・・パスタ・ランチと同じ、パスタ(3人だと2種・・・今日は「明太子+からあげ」と「炭焼き風カルボナーラ」)アンティパスト(食べ放題)、フリードリンク に、さらにドルチェ(ケーキバイキング)がついている。お値段は、一人1,980円だ。
前にも書いたのだが、ここのアンティパスト・・・特にサヤインゲンを使ったものが大好きだ。ということで、二皿に盛って、さらにお代わり・・・さらにパスタを食べた後にもお代わりで・・・これだけでかなり満足である。カルボナーラの上にのっているベーコンも相変わらず美味しい。
さらに、今日は、ドルチェもついている・・・メタボリックおやじにとっては非常に危険なのだが・・・見事に術中に嵌っていっぱい食べてしまった。
写真には7品が写っているが、このとき持ってこなかった「シフォンケーキ」と、後から並べられた「ブドウゼリー」と、さらにその後に並べられた「かぼちゃパイ」にも手を出し・・・都合10品を食べてしまった。ゲストのお二人も負けじと食べていたので・・・最後の方にはお店の人から呆れた視線が飛んでいたような気がした・・・いや・・・きっと気のせいに違いない・・・。
ま、そんなわけで、とっても満足した久々のCannery Rowであった \(^O^)/。
しかし・・・いい加減、こんな食生活やめないと・・・(´・ω・`)

本日の脳年齢:21才11ヶ月(前日比:+0才3ヶ月)

070725cr1.jpg070725cr2.jpg







アンティパスト2皿・・・かなり偏った好みが一目瞭然

070725cr3.jpg070725cr4.jpg







「明太子+からあげ」(L) 「炭焼き風カルボナーラ」(R)

070725cr5.jpg







ドルチェ7品・・・もはや名前は覚えていない (´・ω・`)
梅雨が明けたような一日だった。近畿地方で梅雨が明けたというので、こちらもそろそろかと思ったが、そうは問屋が卸さないようで、前線も復活するようだし、明日の夕方にはまた雨が降るらしい。
週間天気予報を見ても、明日・明後日と雨が降り、週末には晴れるものの、週明けにはまた雨になっているから、梅雨明けはその後までお預けという感じがする。
来週の火曜日で7月は終わりだから、もしかすると梅雨明けは8月までずれ込んでしまうのかも・・・1951年以降で、北陸地方の梅雨明けが8月にずれ込んだのは、2回の「特定できず」を除いて、たったの3回しかないのだが・・・。ちなみに平年値は7月22日だから、すでに平年を過ぎてしまっている。
ところで、梅雨明け(したらしい)宣言(とは言わないそうですが)は管区気象台のエリア毎に発表される。北陸地方の場合、管区気象台は「新潟市にある=新潟県が含まれている」から、当然、新潟まで梅雨明けしないと発表されない。
新潟も北陸なんだから、それはそれで良さそうなものだが・・・それがそうではないのだ。同じ北陸でも、一番南の福井県大飯町と一番北の新潟県山北町では、緯度がおよそ3度12分も違う。梅雨入り・明けの各地域の中では一番大きな緯度差がある地域なのだ。
当然、梅雨入り・明けの時期も違ってくる。南の方が明けても、北の方では明けていないと言うことが毎年起きている。晴れた日が続くのに、梅雨は明けていないことがよくあるのだ。
これは夏の産物とか商品に関連した人や産業にとっては実に大きいことなのだ。例えば、大阪では「天神祭までに梅雨が明けるか、明けないか」でスイカの売れ行きが違ってくると言われる。少なくとも梅雨明けが発表されないとスイカの売れ行きがパッとしない・・・事実、今日、発表されたら止まっていた荷が動き始めたそうだ。科学的にはわずか1、2日の違いでも、商売では大きな違いになることもあるわけだ。
ということで、是非とも、梅雨入り・梅雨明けを各地方気象台ごとに発表してもらいたい!!観測機器やデータ処理能力が格段に向上しているのだから、出来ないことはないと思うのだが・・・何かできない(科学的な)理由でもあるんだろうか?
さて、今日から後半戦スタート・・・両チームともリリーフ陣が乱調で、ややこしい試合になってしまったが、とりあえず白星スタート!!しかし、相変わらず、意固地な打線の組み方ですなぁ・・・まったく・・・。

本日の脳年齢:21才8ヶ月(前日比:0才0ヶ月)
今日は東京からいらっしゃったEさんとうまいものを食べるはずだったのだが・・・夕方、突発的に入った仕事で・・・泣く泣くペンディングになってしまった (´Д`) 。
ということで、予定より早く?帰宅したわけだが・・・なぜだが急に「波の数だけ抱きしめて(1991年)」が見たくなり・・・見ている。
公開されてから16年、舞台設定の年から25年も経っちゃってるのだが、なんだか、ついこの間のことみたいな気がする(自覚がないから???)。でも、化粧とか衣装を見るとやっぱり時代を感じてしまう(82年は賀来千香子がJJモデルの頃だからなぁ・・・そう言えば「典奴どすぇ」のビデオは何処にいったんだ?)。
しかし・・・何度見ても良い。いろいろ理由はあるのだが、やっぱりミポリンが素敵だ。冒頭の結婚式のシーンも日焼けした姿も素敵だ。3回に1回はそれだけのために見ている気がする。
ところで、ホイチョイプロダクションの作品の中でも、なぜだかこれだけがDVD化されていないので、ビデオで見るしかないのだが・・・恐ろしいことに、もう15年も前のビデオになるわけで、テープの摩耗や切れが怖くて、ついこの間まで、毎回、どきどきしながら見ていた。
HDRを買った時に試しにダビングしてみたら・・・なんと(たぶん)コピーガードがかかっていなくて・・・めでたくダビングすることができた。
おかげで、今では安心して見ることが出来るのだが・・・やっぱりDVDに比べて画質が落ちてしまう・・・綺麗なミポリンをより綺麗に見るためにも、なんとかDVD化して欲しいなぁ。

本日の脳年齢:21才8ヶ月(前日比:-1才8ヶ月)

p10388.jpg
著者:フジテレビ・小学館
価格:¥ 3,568
参議院選挙の投票日まで、あと一週間だが・・・夕方、期日前投票に行ってきた。
選挙は棄権しない主義なのだが、それ以上に休みの日には遊びに行きたい人間だったので、昔から平日もしくは開いている時に不在者投票に行くという手を使っていた。070722amagaeru.jpg
が、不在者投票制度では、理由の真偽をしつこく確認されたり、どうしても投票日に出来ませんかとしつこく聞かれたり、とにかく普通に投票させようと指導されてるみたいだったし、そもそも遊びで不在者投票ということが認められていなかった・・・。あれじゃ、投票率が下がって当たり前という感じだった。
それに比べれば、いまは誓約書は書かなきゃいけないものの、印鑑はいらないし、理由は何でもありだし、二重封筒(二つの封筒)に入れなくてもいいし・・・当日と違って、駐車場も混んでいない。実に楽ちんだ。
おかげで、来週は、天気が良ければ心おきなく遊びに行くことが出来る。反対に思いっきり悪かったら、家でごろごろしていられる。そして、夜になったらビール片手に開票速報ウォッチングだ!楽しみ、楽しみ・・・。
それにしても、早く、梅雨が明けませんかねぇ・・・。

本日の脳年齢:23才4ヶ月(前日比:+0才11ヶ月)
先日、「無人島に生きる十六人」と「十五少年漂流記」を読んで、『この夏は「漂流もの」「探検もの」三昧だ』・・・などと、高らか?に宣言したにもかかわらず・・・今日、書店に行った際に角川文庫の「発見。夏の百冊」フェアで、「ゲゲゲの鬼太郎」のブックカバーがあたることを(いまさらながら)発見してしまい・・・そちらを解決してから「漂流もの」「探検もの」三昧することに方針を変更することにした・・・舌の根も乾かぬうちに。つまり、見事に嵌められたわけだ(´・ω・`) 。
さて、本を買っただけでブックカバーの申し込みをしなければ、ただ嵌められただけになってしまうので、早速申し込む。
角川文庫の場合は、携帯で申し込みができるので(自分にとっては)とてもありがたい(当然、QRコードもついている。)。従来通りのハガキに貼って申し込むシステムだと、ハガキを買ってくるとか結構面倒くさくて、気がついた時には申し込み期限が過ぎてるというのがいつものパターン。新潮文庫はまさにこの状態(´・ω・`)・・・いまだに本棚の上に転がったままなのだ。新潮文庫もぜひ来年からはweb申し込みが出来るようにしてもらいたいものだ。
ちなみに、角川文庫のブックカバーは「ゲゲゲの鬼太郎」のほかに、「ケロロ軍曹」など7種類がある。「鬼太郎」のスペアを貰うか、それとも他のを貰うか・・・いずれにしても、あと2冊は読まないとだめだ・・・結局、見事に嵌められているのである。

本日の脳年齢:22才5ヶ月(前日比:+0才3ヶ月)

知っておきたい日本の神様
画像
著者:武光 誠
価格:¥ 500
あやし
画像
著者:宮部 みゆき
価格:¥ 580
先日、地元紙に『20日から、道の駅「内灘サンセットパーク」で道の駅きっぷが発売される!』という記事をが出た。あわせて「道の駅オープン記念の特券」も配布されるとい070720uchinadasp.jpgう実にめでたいお話である!
ということで、昼休みに、ひとっ走り、行ってきた。
4月に道の駅がオープンになってから3ヶ月、待ちに待った発売である。しかも、これで石川県内全駅での発売となった。そういう意味でも記念すべき1枚(2枚だけど)だ。
ただ、残念ながら、道の駅「千枚田」では引き続き発売中止のままである。「能登は元気です切符」の評判次第では、再発売の可能性もあるらしい。是非とも、再発売をお願いしたいところだ。
県内では、数年前から小松市で新設する話がでているが、昨日の地元紙には川北町での計画推進の情報がのっていた。どちらもすぐには設置は難しいとは思うが、「能登」に比べて「加賀」には道の駅が少ないし、なんとか具体化を進めてほしいものだ・・・。
しかし、県内第一の都市、金沢市から道の駅設置の話がまったく出てこないのは凄く不思議だ。金銭的余力も他の市町に比べてはるかにあると思うし・・・。
それに道の駅は必ず施設を新設しなくてもいいのだから、既存の施設をうまく利用すれば出来ない話ではないと思うが・・・金沢市内ならそんな施設はいっぱいあるはずだし。
なんでかなぁ・・・。

本日の脳年齢:22才2ヶ月(前日比:+2才2ヶ月)
昨日までの涼しさから一転して蒸し暑さがもどった。
北陸地方の梅雨明けは来週の火曜日では?という話で、いよいよ夏本番な070719maccha.jpgのだが、近頃は暑さにめげて仕事帰りにコンビニに寄って、アイスを買ってしまう悪い癖がついて(蘇って?)しまった。
そんな今のお気に入りはセンタンの「京都宇治 練乳抹茶金時」・・・見つけたその日から3日続けて買ってしまったくらいお気に入りだ。
どこがそんなに気に入ったかというと・・・とにかく「外側のミルクアイス」、「内側の抹茶金時(氷)」、そして「練乳」のバランスが(甘さも含めて)良い!もちろん抹茶も美味い。そして、金時の豆の粒がしっかりしていて、大きさも絶妙だ。豆大好き人間にとっては、一度食べたら、また食べずにいられない。この豆使いはさすがセンタンだ。
そういえば、おまめはいったい何処に行ってしまったのだろう・・・たまに、無性に食べたくなるのだが、すっかり見かけなくなってしまった。こんなことなら、もっと食べとくんだったなぁ・・・(´Д`)

本日の脳年齢:20才0ヶ月(前日比:-1才10ヶ月)
祝!発売決定!
祝!発売!!
方言変換
お天気情報
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/17 藻っぷ@地デジ化]
[05/15 M氏]
[04/16 藻っぷ@テンションうなぎ下がり]
独り言
ドライブコンパス mini
ビジター
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
こし彦
性別:
男性
職業:
口述業
趣味:
道の駅きっぷ・ご朱印・テレビ・山・生き物
自己紹介:
石川県白山市在住のテレビっこおやじ。元鳥ばか・・・ずっと虎ばか、
道の駅きっぷとご朱印を求めて西へ東へ徘徊、たまには甲子園に出没・・・したいが、分不相応に忙しくて思うように徘徊出来ないのが悩みのタネ。
ちなみにお気に入りの選手は、ひーやんと林ちゃん!
ブログ内検索
滞在時間
アクセス解析
Copyright ©   鳥ばか日誌 since 1999  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]