忍者ブログ
Admin / Write / Res
2006年12月1日 場所を変えて再開。 でも、ほとんど日常のだらだら話ばかりで、鳥の話は滅多にないと思われます。むしろ虎ばか・・・。
[1425]  [1424]  [1423]  [1422]  [1421]  [1420]  [1419]  [1418]  [1417]  [1416]  [1415
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、9月1日は「防災の日」である。そしておやじにとっては忘れもしない「お犬様大脱走事件の日」である。
脱走事件に懲りて取り付けた安全装置の効果もあって、その後、おやじに脱走事件は発生していない・・・もっとも、わずか1回しか金具は外れてはいないので、お犬様が無茶しなくなったのか、おやじのコントロールが上手くなったのか、のどちらか・・・なのかもしれない。
何はともあれ、あんなとんでもない事件はもうごめんなので、安全装置は外さず、気を付けねば・・・という自戒の9月1日なのである。

100901tuchida1.jpgさて、話は変わって・・・今日のお昼は、かなり前から気になっていた「麺処つち田(金沢市寺中町チ20-1 TEL 076-255-6008)」へ行ってきた。
開店の時には有名な「一心屋」さんから花輪とかが届いていたから、たぶん「一心屋」で修行したんだろうなと思っていたが、やはりそうらしい。
「一心屋」といえば魚介とんこつラーメンで、かなりカツオの味がするが、こちらはさていかに・・・。
店内は焦げ茶色をベースにしたとても落ち着いた雰囲気、カウンターが10席程度、テーブルが2卓(だったと思う)で、思ったより客席が少なくとてもゆったりした感じがする。100901tuchida2.jpg
注文は入り口で食券を買うシステムで、メニューは「中華蕎麦(並680円)」、「チャーシュー蕎麦(並930円)」(大盛りはいずれも100円増し)、ライス(150円、小100円)、チャーシュー飯(300円)、味玉(70円)、のり(50円)・・・ランチタイムはライスが無料である。
オーダーは「チャーシュー蕎麦(並9)」・・・シンプルな「中華蕎麦」も捨てがたいが、チャーシューの魅力にはやはり勝てない。で、気になるお味はというと・・・「一心屋」と同じく魚介ベースのとんこつ味で、かつおの味が効いている。が、「一心屋」よりはかつお味はきつくなくて、100901tuchida3.jpg塩味もあまり強くなくて食べやすい。おやじはこちらの方が好きだ。
麺は中太のストレート麺で普通に食べやすい。トッピングは「のり」、「めんま」、「ねぎ」のオーソドックスな3品、チャーシューもとろとろで、おやじ好みのチャーシュー・・・4枚入っていて、かなり食べ応えがある。
ということで、結論は、十分満足!昼休みに出かけられる距離だし、また行こうかな。ちなみに営業時間は11:30~14:00、18:00~21:00で、定休日は月曜日だそうです。

本日の脳年齢:20才0ヶ月(前日比:-0才3ヶ月)
本日の総歩数:10,522歩(前日比:-137歩)
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
祝!発売決定!
祝!発売!!
方言変換
お天気情報
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/18 藻っぷ@地デジ化]
[07/17 藻っぷ@地デジ化]
[05/15 M氏]
[04/16 藻っぷ@テンションうなぎ下がり]
独り言
ドライブコンパス mini
ビジター
最新トラックバック
バーコード
プロフィール
HN:
こし彦
性別:
男性
職業:
口述業
趣味:
道の駅きっぷ・ご朱印・テレビ・山・生き物
自己紹介:
石川県白山市在住のテレビっこおやじ。元鳥ばか・・・ずっと虎ばか、
道の駅きっぷとご朱印を求めて西へ東へ徘徊、たまには甲子園に出没・・・したいが、分不相応に忙しくて思うように徘徊出来ないのが悩みのタネ。
ちなみにお気に入りの選手は、ひーやんと林ちゃん!
ブログ内検索
滞在時間
アクセス解析
Copyright ©   鳥ばか日誌 since 1999  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]